島田市の永代供養にも対応した納骨堂
亡くなった人の供養をする上でお墓を建てることは重要ですが、ひとたび建ててしまうと除草などの管理も手間がかかりますし、当初はよいものの、やがて高齢になって足腰が弱った状態になってしまっては、頻繁にお墓参りをするのも難しくなってしまいます。
こうしたことを考えると、一般的な屋外にある墓地ではなく、納骨堂のような屋内の施設を選択肢にすることも考慮すべきといえます。
静岡県島田市の静かな山のなかにある医王寺は曹洞宗の寺院です。
ここでは平等院鳳凰堂にならった外観の立派な薬師堂を建設し、その内部を納骨堂として檀信徒に提供するこころみがはじまっています。
このタイプであれば寺院に日常的な管理や供養をお願いできるというメリットがありますし、何よりも永代供養をしてもらえるところが特筆されます。
少子化の流れのなかで、たとえ先祖祭祀を行う人がいなくなってしまったとしても、寺院で責任をもってその後の供養をしてもらえるしくみです。