3つの永代供養から選ぶことができます
大阪の中心ともいえるなんば駅をはじめ、今宮戎駅や大国町駅・新今宮駅・恵美須町駅・天王寺駅などから徒歩圏内にあるのが海泉寺です。
商売繁盛の神様でも有名な今宮戎神社の西側に位置しておりお寺で、南海高野線の今宮戎駅を使えば最短距離でお墓参りに出かけることもできます。
お墓も便利な都会の中にあれば良いと考えている人も多いかと思われますが、代々引き継ぐお墓を探す際に無意識に自宅から郊外の方角、不便な方向にお墓を探してしまう傾向が多いようで、お墓のイメージの中には人があまり来ない、どこか寂し気な場所をイメージする人も多いのではないでしょうか。
お墓は人里離れた場所になければならない、このような決まりはありませんし交通の便が良い場所にあればいつでもお墓参りに出かけることができるようになります。
海泉寺には永代供養を可能にする納骨堂をはじめ、個別供養檀・永代供養塔の3つから選ぶことができます。
永代供養塔は、聖観音菩薩三界万霊永代供養塔と呼ばれるもので、多くのお骨を一つの場所で供養を行う合祀墓です。
万が一子孫が途絶えてしまったときでも、海泉寺がお盆やお彼岸の季節に永代供養法要を行うなどからも、無縁墓になることはありません。
これは納骨堂や個別供養檀についても同じで、個別供養檀は17年間お寺でお骨を管理・法要を行い17年が過ぎた後は合祀で永代供養塔に安置されるので安心ではないでしょうか。
しかも大阪の中心地にある納骨堂などの永代供養墓ですからいつでも訪れることができる便利さなどおすすめです。